最近、ネット界隈で流行っている『チー牛』という単語。
『3色チーズ牛丼、特盛温玉付きを頼みそうな顔』が縮まった言葉だと言われています。
日本には、しょうゆ顔、ソース顔、塩顔などの単語がありますが、これらは比較的馴染みのある単語で、どのような顔なのか大体の方は想像することが出来ると思います。
では、『チー牛顔』とは何なのか。
そして、この単語は何を意味するのか。
全く想像することが出来ません。
今回は、チー牛の意味と元ネタ、特徴について調べていきたいと思います。
チー牛とは?元ネタは何?
すいません、三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします。
チー牛ってネットスラングをググッてみたら「こういうタイプの人って結構いるね!」って凄く納得してしまった。
画像は元ネタと言われる書き込み、絵を描いた人、チー牛と呼ばれるタイプの解説。#チー牛 #三色チーズ牛丼 #牛丼 #特盛 pic.twitter.com/AQhLgORzq8
— Tsunex (@eightbridges_88) April 20, 2020
画像の元ネタはいびりょ氏が描いた2008年に書いたイラストで、そのイラストが時を超えて掲示板(なんJ 昼のニート無職部 part3)に書き込まれたのが流行のきっかけになったようです。
書き込まれた当初は、差別的なニュアンスが含まれていたようです。
2020年に入ってから爆発的に流行したことで、そのようなニュアンスは多少薄まり、煽りや自虐に多用され、果てはコスプレまで登場している状況。
自らがいかにチー牛であるか、というチー牛自慢も見られます。
派生で「チーさん」、「チー牛女」という使われ方もあるようです。
チー牛の意味(特徴)
チー牛の特徴がマジで草 pic.twitter.com/ImWx0rlrGo
— 煎じられた煎茶🍵🌵 🕊撲滅隊 (@Sentyadao) May 19, 2020
ネット上で言われるチー牛の特徴一覧
・ギャンブルをやらない
・低身長
・実年齢にそぐわず、中学生のような幼い顔つき
・そして精神的にも幼い
・覇気のない顔
・極度に度が強いメガネをかけている
チー牛の特徴は、ツイッターなどのSNS、掲示板等にあげられています。
それは、客観的に見たものだったり、主観的に感じたものだったりと様々ですが、チー牛の特徴を見た人は、
「自分はチー牛だったのではないか・・・」
と、少なからずダメージを受ける方も発生しているようです。
チー牛顔として、ごく稀に間違われることがあるの下記となります。
『3色チーズ牛丼、特盛温玉付きのような顔』
ではありません。
『3色チーズ牛丼、特盛温玉付きを頼みそうな顔』
こちらが正しい認識となります。
現在のところ「チー牛」は、陰キャの代名詞のように使用されています。
周庭さん(香港民主運動家)によるチー牛解説
チー牛が国境を越えてしまったwwwhttps://t.co/TMpjwbgrOg
— え く そ く (@eksk_2001) August 24, 2020
香港民主運動家として日本国内でも知名度の高い周庭さん。
日本文化にも精通しており、アイドルファンである他、アニメも好きなのだそうです。
日本語も堪能でテレビで見たことのある人もおられるかもしれませんね。
香港を拠点に活動をされており、地元では民主の女神として知られておられます。
そして、周庭さんの民主運動パートナー、民主化団体「学民思潮」のリーダーの黄之鋒(ジョシュア・ウォン)さん。
この方、香港のチー牛として密かに認知されていたのですが、とうとう香港版チーズ牛丼の広告となったようです。
香港版チー牛!民主支持で知られる「大渣哥茶記」が、『黄芝丼(ウォン・チーズ牛丼)』を本当に売り出し開始😂😂😂
「いつも周庭の隣にいるチー牛」と日本のネット上で言われていることが話題となった黄之鋒(ジョシュア・ウォン)くんが広告に登場しました😂😂😂😂😂😂😂😂https://t.co/Mp0nfqhK9w pic.twitter.com/WeKkYFjH4O— Rie(りえ)☂ (@japanavi) September 1, 2020
現在、香港の民主運動情勢はあまり芳しくないようですが、そんな中でも笑顔を忘れない2人はとても素敵ですね。
すき家、チー牛について「認知しております」
担当者「『チー牛』という言葉については、広報室としては認知しております。人気ナンバーワンのトッピング商品である『とろ~り3種のチーズ牛丼』ですが、幅広いお客様に今後とも継続してお召し上がりいただければと存じます。また、17日からちょうど『チーズ牛カルビ丼』というメニューが登場するので、ぜひお召し上がりください」
引用:JCASTニュース(一部抜粋)
すき家広報担当は、このネットスラングを認知していることを公式に認められました。
まだ一般的な認知度はそれほど高くないのかもしれませんが、SNSユーザーであればほとんどの人が認知していると言って良いと思います。
すき家のすごいところは、それを商売に繋げるところですね!
抜け目なさはさすがです。
ツイッターの反応
友人が「おれがネットで一番チー牛だ」と言っていたので比較画像貼っておきますね pic.twitter.com/4t1vCm4NYE
— よくしゃべる鹿 (@Talking_deer_) June 3, 2020
ワイ以上にチー牛顔の奴おる?
結婚どころか彼女どころか女友達どころか女の人とまともにお喋りすらしたことない。事務的な会話しかない。
ほんとかなしい💩#チー牛 #チーズ牛丼 pic.twitter.com/7tDb1yWV7f— ふるっち (@furuttiCH) March 5, 2020
チー牛を脱却したら星野源になるのでは? pic.twitter.com/TDXUfeo8ur
— ☭タケタカ☭ (@T2_taketakaC) June 3, 2020
店員「いらっしゃいませ〜」チー牛「…」スッ…ワイ「くるぞ…」 pic.twitter.com/Q7srHVmG6P
— 2ch迷スレ集 (@2chmeisure) April 22, 2020
彼女いるorいたことあるのにチー牛名乗ってる奴意味わからん
絶対チー牛じゃないだろ— サイバル (@Cymbalta_Sophia) April 27, 2020
【速報】チー牛アザラシ 見つかるwwwwww (※画像あり) pic.twitter.com/EDL3ySKVxD
— まとめ速報2 (@matome3chan3) April 29, 2020
海外版チー牛こと“The Virgin Walk”を翻訳してみた。 pic.twitter.com/N8QXkeAgp3
— あいでん (@iden_8321) May 26, 2020
まとめ
すでに市民権を得ているのではないかと思われるほど、幅広く使われていることが分かりました。
“自称チー牛”も発生しはじめ、“チー牛アザラシ”まで発見されました。
ファッションチー牛もところどころで確認されています。
いびりょ氏の描いたチー牛顔は、その汎用性の高さから、早速様々なバージョンが生み出されています。
それにしても、まさか“チー牛”が海を渡るとは思いもしませんでしたね。
この先、“チー牛”という単語が廃れてしまうのか、それとも、さらなる広がりを見せるのか。
とても気になります。
ちなみに“チー牛”の対義語は“ポカホンタス女”みたいです。
関連記事
陰キャの意味とは?特徴、いつから使われはじめたか、陰キャなのにイケメンな俳優を調べました。
ポカホンタス女とはどういう意味?どのような特徴があるのか調べました。
コメント
相変わらずネットスラングしょーもな。
普通に陰キャでいいじゃん。
糞フェミにもこういう顔の女が多い
リア充キョロ充もかなり淘汰されてるからな
陽キャ陰キャに続くワードとしてチー牛は存在している。惜しむらくは文化的に陽キャに続くワードが発掘されないところだな
これってさ、気にしたもん負けだよね
こうすることで自分を保ちたい奴らの考えそうなこと
自分を卑下してるけど「俺はこんなんじゃねえけど」って言ってる悲しい承認欲求モンスターでしょ
て批判すると「お、お前もチー牛か?ww」 ていう沼。
実にくだらない。
ギャンブルをやらない?
パチ屋にチー牛大量発生しとるが
極度に度が高い眼鏡をかけてるだけでチー牛扱いは本当に失礼。
遺伝とかで目が悪い人もいるんだから、このくくりはやめた方がいい。
むしろヤニカスでパチンカスなイメージ
精神的に幼いから喫煙するしギャンブルにはまっちゃうんだし
まあオラついてイキってる陽キャ風クズも精神的に幼いという面では変わりないが