ほとんどの人が一度は聞いたことがあるであろう「陰キャ」という言葉。
この単語はすでに市民権を得ていると言っても過言では無く、長らく使われ続けています。
しかし、「陰キャ、陰キャ」とよく耳にするけど、実は何のことか分からないという方もいるかもしれません。
そんな方の為に、今回は陰キャの意味や特徴、イケメンだけど実は陰キャという芸能人を調べていきたいと思います。
目次
陰キャとは
陰キャの意味
“陰キャ(いんきゃ)”とは、
“陰キャラクター”
↓
“陰キャラ”
↓
“陰キャ”
と、“陰キャラクター”が省略された単語です。
読んで字のごとく、陰気な雰囲気をまとう人という意味になります。
学校においては、スクールカースト下位の人達を表現するときに用いられているようです。
陰キャの特徴
陰キャの特徴あったから
俺なりに掘り下げてみた pic.twitter.com/k8YQ6SJm7q— ほんたい。☻ (@__HonTaiii) June 10, 2020
←Twitterでの陰キャ
クラスでの陰キャ→ pic.twitter.com/7owNpCLgXX— ナカモツ (@octt_otcc17) June 18, 2020
こちらのツイートが参考になりそうです。
「あるある」と思わず呟いてしまう事例が多いですね。
陰キャはいつ頃から使われはじめた?
詳細な裏付けがあるわけではありませんが、「陰キャラ」という単語が使われだしたのは2007年前後ではないかと言われています。
こちらも定かではありませんが、「陰キャ」とさらに省略されたのは2010年代中頃と言われており、「陽キャ」という対義語がでたのもそれくらいとされています。
最近はあまり聞かなくなりましたが、「リア充」「非リア充」という言葉が似たような意味で使われていたと覚えている方も多いと思います。
ちなみに「リア充」という単語は、2007年流行語大賞21位にランクインしているようです。
“陰キャ”の類義語“チー牛”
その的確な表現、言いやすさからか、長らくその地位を保ってきた「陰キャ」という単語。
その地位を脅かすほどのスラングが誕生しています。
その名も「チー牛」。
もしかしたら聞いたことがある人もいるかもしれません。
ツイッター上で人気のスラングとなっているようです。
『3色チーズ牛丼、特盛温玉付きを頼みそうな顔』が省略されたものが『チー牛』。
陰キャの代名詞としても使用されることも多々あるようです。
「チー牛」の見た目や特徴、元ネタに関しては、こちらの記事で解説しています。
“陰キャ”イケメン人気俳優
吉沢亮さん
数多くの人気ドラマに出演されている吉沢亮さん。
その甘いマスクで多くの女性ファンを魅了し続けています。
しかし、実は根暗で陰キャだったということを当の本人が明かしています。
吉沢のアミュモバ緩企画〝しりょう“が『DVDしりょう』として7月21日に発売決定📀✨将来DVDになるとは思わず見本品の値下げ品で撮り出したしりょう📹収録内容には様々な事情が‥何卒ご容赦ください笑
DVD用の新撮コンテンツ、スタイリングしりょう&コメンタリーも要注目です‼️https://t.co/nASYU3HXd1 pic.twitter.com/o7FKK1FckR— 吉沢亮&STAFF (@ryo_staff) June 12, 2020
2019年9月17日、東京・イイノホールで開かれた映画「空の青さを知る人よ」のイベントで陰キャエピソードを語っています。
「固定の友達2、3人以外とはほぼしゃべらないくらい根暗で、カーストでいうと一番下みたいな生活でした。そこで、いわゆるリア充な人たちの悪口をずっと言っていて(笑)。しんのみたいなキラキラしたモテる男について『別にかっこよくねーから!』みたいなことを言っていました。青いというより、ドス黒めの青でしたね」
引用:映画ナタリー(一部抜粋)
佐藤健さん
佐藤健さんの知名度は、もはや老若男女を問わないほど。
映画、ドラマ問わず多くの人気作品に出演されています。
役柄の幅も広く、演技力にも定評がある彼ですが、過去には社交性が皆無だったことを本人が明かしています。
衣装買取“説”がでてる健さんの私服まとめてみた。 #佐藤健 #恋つづ pic.twitter.com/kBfOwLU60C
— ゆみ (@TakemoneLOVE107) June 12, 2020
NHK連続テレビ小説『半分、青い。』に関連して佐藤健の家族へ取材をした際のコメント、別映画でのエピソードが紹介されていました。
佐藤の素顔について、母、妹、祖母へ取材。「高校生までの健は、まんま律」(母)、「(健と律は)スカしてるところが似てた」(妹)とのことで、これを聞いた佐藤は「否定はできない」と認めた後、高校の頃の話を披露。「社交性が皆無といっていいくらい人と話してないですね」「目立たない感じのキャラクターを目指してました」と話すなどし、高校時代は極力おとなしくしていたことを明かした。
中略
今でこそ人気俳優として堂々とした雰囲気を醸し出している佐藤だが、デビューから何年かは、人見知りなども高じて、共演俳優ともなかなか仲良くすることができなかったという話もある。
「2010年公開の映画『BECK』撮影時には、水嶋ヒロや桐谷健太、向井理といった、5つ以上年の離れた俳優たち相手にまったくなじむことができず、アウェイ状態だったのは有名な話です。主演なのに空き時間はいつも1人でポツンといるか、同世代の中村蒼と隅っこでボソボソ目立たぬように話していたそうですよ」
引用:日刊サイゾー(一部抜粋)
松坂桃李さん
スーパー戦隊シリーズに出演されてから人気に火が付き、なぜか高齢の方にも根強い人気のある松坂桃李さん。
人当たりが良く、さわやかな印象からアンチも少ないのではないでしょうか。
そんな松坂桃李さんが陰キャであることが判明したのは、菅田将暉のANNでした。
個人的には、このエピソードによってさらに高感度がアップすることになりました。
松坂桃李に、玉川徹が迫る!「神対応」と評される松坂の“知られざる本音”#松坂桃李 #玉川徹 #モーニングショー #微笑む人 #テレ朝POSThttps://t.co/1oUr34SDSz
— テレ朝POST (@post_tvasahi) February 26, 2020
「最も有名なのはゲーム『遊戯王』のファンであるということ。後輩俳優・菅田将暉のラジオ番組『オールナイトニッポン』(ニッポン放送)では過去5回にわたり登場し、映画やドラマの宣伝そっちのけで『遊戯王』トークを展開。菅田をして『暇になるとカードゲームの話をしに来る、変わり者な先輩でございます』と言わしめるほどです。腕前はマニアも唸るレベルで、18年には一般男性とのオフ会にも参加。相当なオタクとして知られています。
また、同じ18年には“普通”の高級エステ店で施術を受け、なぜか興奮し行為がエスカレート。“イエローカード”をもらったこともあるそう。ただトラブルにはなっておらず、あくまでルールの中でのお楽しみだったのでしょう。
人気俳優にも関わらず行動が陰キャそのものなので、そのギャップのせいで好感を持つ人が多いようです」
引用:エンタMEGA(一部抜粋)
松坂桃李さんはカードゲームに限らず、TVゲームにも精通しており、自身のツイッターでクリア報告をされることもあります。
TVで拝見するイメージとは違って、休みの日なんかは1日中部屋にこもってゲーム、という日も普通にありそうですね。
飾らない感じで、親近感が湧いてきますね。
まとめ
イケメンでも陰キャは存在するということが分かりました。
いくらイケメンでも周囲になじめず浮いてしまう、ゲーム大好きで活動は専らインドアな人も中にはいるかもしれません。
イケメン俳優にそのような一面があると、逆に親近感が湧いてきます。
数年前まで陰キャは悪口のように使われていましたが、最近では自分の持ち味の一つのように昇華されているように感じます。
イケメン俳優をはじめ、芸能人や有名人が自身のことを陰キャと明かしはじめたのも、陰キャが自身の個性、売りのひとつになると思ったからなのかもしれませんね。
関連記事
チー牛の意味とは?元ネタと特徴、なぜ“チー牛”が陰キャの代名詞なのか調べました。
ポカホンタス女とはどういう意味?どのような特徴があるのか調べました。
コメント
省略されて陰キャという言葉が定着して使われ出したのは07年くらいかもしれんが
少なくとも自身が高校生の03年頃に初めて「陰キャラ」という言葉自体が学校内で使われ始めてるのを耳にしたから割と古いよ